![]() 烏帽子岳 日程 2013/01/21 行程 長野県/上田市・東御市 ラッセル熟練ハイペースで 登り2時間、下り1時間半 ゆっくりなら往復4時間以上 雪の無い季節なら往復3時間 烏帽子岳 2012/06/15 地蔵峠を通った時の写真 ![]() ![]() ![]() 地蔵峠 ここ(道路左)が湯ノ丸山と 烏帽子岳への登山口 道路向こう側が湯の丸スキー場 背方向が東御・小諸・上田 2013/01/21 同僚が撮った写真を掲載します ![]() 湯の丸高原ホテルに車を停め キャンプ場を通り過ぎると まず湯ノ丸山2101mが見えます (このあたりが臼窪湿原) ![]() 登り始め ![]() 斜面をトラバースするルートが続きます (カメラが傾いているわけでなく、これで水平) ![]() 鞍部(湯ノ丸山と烏帽子岳の間) 右奥に烏帽子岳が見えてきました 動物以外の足跡は消えており 今日の烏帽子岳は私が一番乗りです ![]() 焼山2400m(左)、火打山2462m 妙高山2454m(中央右) ![]() 綺麗なシュカブラ (冬期に高山の雪面に見られる風紋) ![]() 稜線に向けての登りです ラッセルしながら登ります ![]() ![]() 稜線を進み、振り返る 遠方は富士山 ![]() 烏帽子岳へ向かう稜線 ![]() お隣の湯ノ丸山方面 奥に浅間山の頭がちょっと見えています 今日の浅間山は雪が少ないです 右中央が湯の丸スキー場と地蔵峠 そのこちら側右端あたりが 湯の丸キャンプ場と臼窪湿原 ![]() 頂上に着きました2065m 大パノラマです ![]() 北アルプス・槍ヶ岳 ズーム 左端は常念岳、右端は大天井岳 ![]() 上田市内を見下ろします 遠方左:乗鞍岳 中央:霞沢岳 右:穂高連峰 ![]() 北アルプス ズーム 中央左奥が立山、中央が爺ケ岳 右へ鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳 ![]() 戸隠・妙高方面 中央左から、高妻山2353m、焼山2400m 火打山2462m、妙高山2454m(右) ![]() 帰り道に会ったコガラ スノーシュー大活躍 トラバースあり、稜線歩きも少しあり 360度パノラマ・・・ 標高からは想像がつかない、とても面白い山 おすすめです 頂上での気分が良すぎて45分も滞在 さすがに寒くなり下山 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |