![]() 恵那山 日程 2013/05/02 行程 長野県/長野県 恵那山 駐車場(車止め) 登山口(広河原登山口) 恵那山とウォルター・ウエストンの関係について このページの下段に記載します 2013/05/02 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 園原ICから本谷川に沿って登ると駐車場で ここが車止め。08:09スタート ![]() 舗装道路はこの先の登山口まで続いているが 車止めになっていて 登山口まで約30分歩かなければならない ![]() ![]() 途中、落石、土砂崩れ、トンネルなどあります ![]() やっと広河原登山口、08:36 左へ下りて川を渡り恵那山登山道になる 舗装道路はまだ続いていてこの先は神坂峠になり 富士見台に行ける ![]() 小川を渡るが、ここでは過去に増水した時に渡って 事故になったことがある ![]() ![]() 急斜面をジグザグに登って行く ![]() ![]() 残雪・笹藪を通って行く ![]() 中腹から東の南アルプスを見る。09:50 恵那山は頂上での眺望はよくないので 登山途中で見える景色を楽しんで行く ![]() 南アルプス 中岳3083m(左)、赤石岳3120m(中) 聖岳3013m(右) ![]() 南アルプス 北岳3193m(左)、間ノ岳3189m、 ~農鳥岳3026m 塩見岳3047m(中央右) ![]() 南アルプス 間ノ岳3189m(左)~聖岳3013m(右) 聖岳のすぐ右に富士山がかすかに見えるが 殆ど雲に隠れている 雲が無ければよく見えるはず ![]() 登山道を進む ![]() 南アルプス 甲斐駒ケ岳と仙丈岳(左)~ 聖岳3013m(右) ![]() 登山道を進む ![]() 山腹の道路左方向が中津川市 右端が富士見台高原ロープウエイ山頂駅 両方向からの道路の合った所が神坂峠で その向こうが富士見台 中央遠方は木曽駒ケ岳、 右端遠方が甲斐駒ケ岳から 始まる南アルプス連峰 ![]() 富士見台1739m 木曽駒ケ岳(左) 空木岳と南駒ヶ岳(中央右) この富士見台の直下を 中央自動車道恵那山トンネルが通っている ![]() 富士見台高原ロープウエイ山頂駅 (マウンテンロッジ)(中央) 中央少し右下が2本目のペアリフトで 移動できるセンターハウス 中央左上が3本目の 展望台リフトで登る展望台 さらに左上へは高原バスで萬岳荘へ行ける そこからは富士見台で神坂小屋がある 左端方向が神坂峠 写真右奥は飯田市 ![]() 御嶽(左)と乗鞍岳(右) ![]() 富士見台高原ロープウエイ山頂駅(左端)と センターハウス 奥は飯田市 写真右下が今回の登山口方向になる 中央の谷部に見えているのが中央自動車道で 恵那山トンネルは 富士見台(写真左方向)の直下を通っている ![]() ![]() 頂上をめざす ![]() 恵那山頂上2191m ![]() 頂上にある展望台と祠 昔は展望台からの眺望もあったらしいが 今では木々が成長して展望をさえぎってしまっている 頂上で昼食など、1時間ほど休憩 ![]() 下山開始 ![]() 南アルプス ![]() 富士見台と神坂峠(右端) 木曽駒ケ岳(左)と 空木岳・南駒ヶ岳(右) ![]() 富士見台と木曽駒ケ岳 ![]() イワウチワ ![]() 登山口の川に到着 ![]() 徒歩で駐車場へ戻る途中 落石がすごい 駐車場帰還 本日も山の安全と好天に感謝 この後、 ヘブンス園原(園原ICちかく)の花桃を見て帰る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神坂峠(左)と恵那山(右) 2013/05/03撮影 富士見台は写真の左端(外)になる 中津川市側からの写真 飯田市は神坂峠の向こう側 ![]() 富士見台(左)、神坂峠(中)、恵那山(右外) 富士見台の下に白い 煙突状のものが2本見えるが 中央自動車道恵那山トンネルの排気口 この直下をトンネルが貫通している この写真は中央自動車道から撮っている 写真左方向が登りで 神坂PA(写真左端の山腹あたり) を通りトンネルに入る。 恵那山とウエストン (Wikipediaからの転載) 明治時代に来日した イギリス人の宣教師であり 登山家であるウォルター・ウェストンは、 1893年(明治26年)5月、 岐阜より美濃太田、御嵩を経て中津川を訪れ、 友人2人と人夫2人を伴い、 川上(かおれ)集落より恵那神社を経て、 外国人として初めて恵那山へ登頂した。 山頂で残雪を沸かしてココア飲み、 当日夜半には宿泊先へ戻った、 と著書『日本アルプスの登山と探検』 に書き記している。 深田久弥が恵那山を日本百名山に加えたのは、 このウェストンの著書であったと言われている。 恵那山・ウエストン公園のWebは、こちら ウェストン公園の地図は、こちら さらに私が追記すれば ウエストンは 美濃太田-鬼岩-柄石峠-瑞浪市日吉町 -半原峠-釜戸-を通り、恵那に向った。 半原峠を釜戸に向かうと、 半原地籍内で正面に雄大な恵那山の 全貌が見える場所がある。 この半原で、ウエストンは恵那山を見て感動し 登山の気持ちが高揚したことだろう。 ![]() ウォルター・ウェストンが見たと 思われる場所から撮影した 恵那山 (岐阜県瑞浪市日吉町半原より) 1988/12/12 空撮 ![]() 中央右に恵那山 農鳥岳(左端)~塩見岳~荒川岳 ~赤石岳~聖岳と富士山(恵那山の奥) 恵那峡上空にて ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |