![]() 唐松岳 日程 2013/04/28 行程 長野県/白馬村 唐松岳 八方尾根 2013/04/28 同僚の撮った写真を掲載します 白馬八方尾根スキー場リフト3本乗り継ぎ、 終点駅まで ゴンドラリフト 八方駅→兎平駅→黒菱平駅→ 第一ケルン八方池山荘駅 ![]() ![]() ゴンドラリフト八方駅 この人数にはビックリ (連休+日曜日なので) ほとんどがスキー客 唐松山頂をめざす人はわずか チケットセンター07:30に着いたが08:00 始発が強風の為に運行せず やっと09:00に動きました ![]() 中間駅アルペンクワッド09:15 ![]() 八方池山荘09:38 強風の為のリフト運行遅れで 登山開始予定を1時間ロス 残された時間がぎりぎりで この時点で唐松岳山頂往復は かなりきびしい状況となったが チャレンジすることに決定 ![]() ![]() 登山開始 八方山ケルン ![]() 白馬三山 (白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳) ![]() 白馬岳と白馬山荘(左の鞍部) ![]() 丸山(その向こうの隠れて唐松) 右は不帰ノ嶮とキレット 丸山には丸山ケルンが見えています ここがすごい強風で、引き返すか思案した 引き返したグループもいた ![]() 丸山ケルン、11:26 不帰ノ嶮とキレット ![]() さらに登り振り返る この風はすごい 人も飛ばされそう 氷片が空に舞い上がっている ![]() 唐松岳頂上山荘から唐松岳をめざす 12:30。 ![]() 唐松岳頂上2696m 正面遠方は剱岳 その左は立山 ![]() 唐松岳頂上から五龍岳を見る 左は白岳・大黒岳・遠見尾根 ![]() 頂上から、通ってきた唐松岳頂上山荘を見る 山荘の左方向から登ってきた 右は大黒岳・五龍岳へ 山荘の向こうが浅間山 その左が四阿山・根子岳 ![]() 剱岳 左方へ立山 ![]() 頂上から遠方、左から焼山、火打山 妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山 左端は栂池自然園 ![]() 左から焼山、火打山、妙高山 黒姫山(右端) ![]() 帰途 唐松岳(中央左)と不帰ノ嶮 キレットと天狗ノ大下り(写真右端) ![]() 不帰ノ嶮三峰(左の3つのピーク) 二峰(右)。一峰・キレット 天狗ノ大下り・天狗ノ頭は写真右方向へ ![]() 不帰ノ嶮二峰 二峰には南峰(左)と北峰(右)がある 一峰は二峰の右に隠れている キレット・天狗ノ大下り(写真右端) 天狗ノ頭は写真右方向へ ここを滑り降りるスキーヤーがいる たいしたものだ ![]() 唐松岳 ![]() 丸山と丸山ケルン 高妻山(左遠方) 戸隠山西岳(中央遠方)、一夜山(右) ![]() 白馬三山 (白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳) ![]() 白馬岳、小蓮華岳、白馬乗鞍岳 ![]() 鹿島槍ヶ岳(中央)、五龍岳(右) ![]() 八方池到着14:25 (八方池は写真中央右の人が立っている所、雪の中) 遠方は白馬岳、小蓮華岳、白馬乗鞍岳 右端は焼山 ![]() 不帰ノ嶮三峰(左の黒いピーク) 二峰(中左)、一峰(中右) 右端がキレット・天狗ノ大下り ![]() ![]() リフトで帰途15:40 唐松岳頂上で30分遊んで この時刻に戻ってきたとは かなりのハイペース 安全帰還に感謝 (参考写真) ![]() 2013/05/13 国道148号線森上交差点で撮影 唐松岳(左)~不帰嶮(二峰、一峰)(右) ![]() 2013/05/13 国道148号線岩岳入口交差点で撮影 唐松岳(左)~不帰嶮(三峰~一峰) ~天狗の大下り(右) ![]() 唐松岳 唐松岳頂上山荘が見える 西側からの航空撮影 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |