![]() 金峰山(きんぷさん) 日程 2014/01/06 行程 山梨県/北杜市 金峰山(標高2599m) 登山口(瑞牆(みずがき)山荘) 2014/01/06 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() 駐車場と登山口(瑞牆山・金峰山) ![]() ![]() 富士見平 瑞牆山へ1時間50分 金峰山へ3時間30分・瑞牆山荘へ30分 ![]() 富士見平小屋には お正月の締め飾りがしてあった (標高1812m) ここで、登山道は瑞牆山へと 金峰山へとの分岐になる ![]() シャクナゲの葉は降雪に耐えられるように 垂れ下がっている ![]() 大日小屋を通過 富士見平小屋から50分 大日岩へ30分の地点 ![]() 南アルプス 荒川岳(左端)~塩見岳~農鳥岳~間ノ岳 ~北岳~仙丈ヶ岳~甲斐駒ケ岳~ 中央アルプス(手前の山頂(鷹見岩)の向う) ~入笠山(右端) ![]() 農鳥岳(左)~間ノ岳(中)~北岳(右) 北岳の右手前に 鳳凰山地蔵ヶ岳のオベリスクが黒く尖って見える ![]() 荒川岳(左端)~塩見岳~農鳥岳(右) ![]() 鋸岳(左)~中央アルプス(白い峰) ![]() 鷹見岩2092m ![]() 大日岩(2201m)が見えて来た ![]() 大日岩 ここが、八丁平(左方向)へ40分 金峰山頂(右方向)へ1時間50分の分岐となる また、小川山(3時間)への分岐でもある ![]() 八ヶ岳 (三ツ頭・権現岳~赤岳) 三ツ頭の麓が八ヶ岳牧場 赤岳の麓が清里スキー場 ![]() 砂払ノ頭 大日岩から40分の場所 ![]() 八ヶ岳全景 中央が赤岳と、麓が清里 ![]() ![]() 金峰山五丈岩が見えて来た ![]() 遠方に富士山 ![]() ![]() 枝に着いた雪氷が綺麗 ![]() ![]() 五丈岩到着 大日岩から1時間20分の場所 金峰山頂へは5分 ![]() 金峰山頂 向うに見えるのが五丈岩 ![]() 東方向を見る 手前から、鉄山2531m 朝日岳2579m、国師ヶ岳2592m 左遠方は 三宝山2483mと甲武信ヶ岳2475m ![]() 東南方向 鉄山(手前)と国師ヶ岳の南側斜面、 黒金山2232m(正面)の右が 乾徳山2031m(2013年5月登山) ![]() 山頂で気分は最高だが ものすごく寒い (寒さを超して肌が痛い) 極低温の為、カメラのバッテリーや スマホのバッテーが 新品でも直ぐに空になる 予備電池必携 ![]() 山頂から見た五丈岩 ![]() 大日岩から登って来た綺麗な稜線 ![]() 右端が瑞牆山 右奥は八ヶ岳 ![]() 瑞牆(みずがき)山2230m ![]() 下山開始 ![]() ![]() 五丈岩に別れ ![]() 金峰山のヒメコマツ (山梨の森林100選) ![]() 気持ちいいネ ![]() 金峰山(左)と瑞牆山 ![]() 小川山2418m(帰りの車から) かなりの寒さだったけれど 綺麗な山と安全な登山に感謝 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |