![]() 燕岳 日程 2013/05/09 行程 長野県/安曇野市 燕岳 登山口 2013/05/09 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 中房温泉にある燕岳登山口 ![]() はじめは雪の無い夏道が続く 第2ベンチまではほとんど雪なし 第3ベンチから軽アイゼン装着 ![]() 第一ベンチ ![]() 登山道。木の根がすごい ![]() 荷上げ用ケーブル (合戦小屋まで続いている) ![]() 第二ベンチ (標高1820mの表示あり) ![]() 富士見ベンチ ![]() 合戦小屋手前で稜線が見えてくる 大天井岳までの稜線 ![]() 合戦小屋(標高約2380m) GWは営業していたようだが 今はまた休み スタッフが一生懸命除雪していた ![]() 合戦尾根を上がっていくと 槍が頭を出した! ![]() 合戦沢ノ頭2489mにて 雪質は春山!って感じです 踏み抜きに要注意 常念岳(左)、大天井岳(中)、槍ヶ岳(右) 標識には、中房温泉4.2km 燕山荘1.3km、燕岳2.3kmとある ![]() 合戦尾根 右端に燕山荘がちらりと ここから小屋が2つ見えるので どちらかと思えば共に燕山荘 近くへ行けばわかるが数棟ある ![]() 尾根を振り返ると目の前に有明山 ![]() 燕山荘(複数の棟)が見える 雪庇がせり出している ![]() 左から2つめの雪庇の 右の黒いピークが燕岳山頂 ![]() 北穂高岳(左)~槍ヶ岳(右) ![]() 常念岳(左)~大天井岳(右) ![]() 燕山荘より、山頂を眺める 花崗岩の特徴的な風景が素敵です ![]() 燕山荘、標高2704m、営業中 ![]() イルカ岩 まさに、そっくり! イルカの左が大天井岳 右が槍ヶ岳 ![]() ![]() ![]() ![]() 燕山荘を振り返る ![]() めがね岩 右遠方に槍ヶ岳 ![]() 燕岳山頂。2763m 先には北燕岳 その向こうは餓鬼岳 右奥は鹿島槍と爺ヶ岳(手前) その左が蓮華岳 中央左遠方に剱岳が見えている その左が立山 北燕岳の向こう側の左下が高瀬ダム 山頂には誰もおらず 貸し切り状態を満喫 ![]() 山頂から西を見る 三俣蓮華岳(左端)~鷲羽岳 ~水晶岳(中央) ~野口五郎岳~三ツ岳(右端) 右下方向が高瀬ダム ![]() 常念岳(左)~大天井岳(中) ~穂高岳(遠方)~槍ヶ岳(右) ![]() 山頂で遊んで昼食済ませ そろそろ下山開始 正面は槍ヶ岳 今日は嬉しいオマケが! ![]() ![]() 下山途中に見つけた キクイタダキ(♀と♂) 日本最小の鳥 体重は3~5gしかない 自分でもよく見つけたと思うが 枝のまわりを楽しそうに飛び回っていた 中房温泉到着 山の安全と好天に感謝 (参考写真) ![]() 2013/05/13 安曇野市で撮影 大滝山(左)~蝶ケ岳~常念岳(中) ~大天井岳~燕岳~有明山(右) ![]() 燕岳(中央が山頂) 2013/05/18 安曇野市で撮影 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |