![]() 谷川岳/6月 日程 2013/06/30 行程 群馬県/みなかみ町 谷川岳 谷川岳ロープウエイ乗り場(土合口) 公式Web 2013/06/30 同僚の撮った写真を掲載します 1カ月半ぶりの谷川岳 雪が溶け、高山植物が咲き始め 違う山かと思うくらいでした ![]() ロープウェイより すっかり緑が豊富になりました ![]() 熊穴沢避難小屋までは しばらく綺麗に整備された木道が続きます ![]() ![]() ミドリユキザサ ナナカマドの葉に輝く朝露 ![]() ギンリョウソウ ![]() 熊穴沢避難小屋の分岐 谷川岳山頂1.8km 天神平2.1km 二俣(いわお新道)2.2km ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天狗の留まり場にて ナナカマドの花が満開です ![]() ![]() 天狗の留まり場の上で ![]() 天狗の留まり場で ガスが晴れた!万歳♪ ![]() ![]() キバナノコマノツメ ![]() 稜線付近に残雪がまだありました。 ![]() 肩の小屋付近には ミヤマキンポウゲのお花畑 ![]() 肩の小屋にある看板 ![]() トマノ耳に向かう稜線から 肩の小屋を振り返る 残雪期に来た時に見つけた お気に入りの景色 ![]() コバイケイソウの小群落 奥は西黒尾根 いつかこの尾根から登ってみたい ![]() トマノ耳にて ![]() ![]() ![]() トマノ耳から眺める オキノ耳までの稜線 やっぱりかっこいいです ![]() 西黒尾根を振り返ります ![]() ![]() ツマトリソウ ハクサンコザクラ ![]() ![]() オキノ耳からトマノ耳を眺めます ![]() ![]() オキノ耳にて(谷川岳山頂1977m) ![]() ![]() ガクウラジロヨウラク ハクサンチドリ ![]() 今回は 富士浅間(せんげん)神社 奥の院の鳥居まで行きました ![]() ![]() ![]() 一ノ倉岳 東側は一ノ倉沢から垂直に近い 急峻な岩壁が続いています 多くのロッククライマーが 惹きつけられるのも納得する 圧倒的な迫力 1931~2005年までに 谷川岳全体の死亡遭難事故は 781名にのぼりますが 大部分は一ノ倉沢からの ロッククライマーが占めています ![]() ![]() ベニドウダン チングルマ ![]() ![]() ムシトリスミレ 良く見ると 葉のネバネバした表面に 小さな虫がたくさん捕まっている 葉の表面は粘液の球を付けた 細かい腺毛で覆われ 粘りつけられ動けなくなった 虫を消化吸収する ![]() みなかみ町湯檜曽川 ![]() 今回も山の好天と安全に感謝して帰還 ![]() ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |