home

白山

日程 2014/07/01
行程 岐阜県・石川県境


(御前峰2702m)

登山口(大白川 標高1260m)

2014/07/01
同僚の撮った写真を掲載します

長野県内の山より白山が
晴れるという予想が当たり
目の覚めるような青空と
たくさんの花を満喫しました


白山一帯は平成2年に
白山森林生態系保護地域
に指定されました


岐阜県側の平瀬道から
大倉尾根を登ります
山頂までは約1500mの標高差


登り始めてすぐにササユリ

 
マイヅルソウ
アカモノ


少し登っただけですぐに
視界が開ける場所があります


立派なブナの中を歩いて行きます

 
ヨツバムグラ
オオバミゾホオズキ

 
ズダヤクシュ
クルマバツクバネソウ


ミドリユキザサ


白山までの南縦走路が見えます
一ノ峰~三ノ峰あたり

 
タニウツギ
ツマトリソウ


ハクサンチドリ
本来の白山で見ることができて
嬉しかった


御前峰(ごぜんがみね)2702mと
剣ヶ峰2677m
梅雨とは思えないほどの晴天


南縦走路


とても展望の良い登山道が続く


眼下に白水湖
登山口はあそこです


遠く、雲海に浮かぶ山々が美しい
左から
槍穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山

 
御嶽山
乗鞍岳


槍穂高連峰

 
ミヤマニガイチゴ
キヌガサソウ

 
ショウジョウバカマ
サンカヨウ


途中、大倉山を経るが
山頂には標識があるだけで
眺望はありません


ヨツバシオガマ


山頂標識の先に
大倉山避難小屋がある

 
ミヤマキンポウゲ
ゴゼンタチバナ


避難小屋から雪渓を3つ渡る

ステップがしっかり切ってあり
気を付けて歩けばアイゼンは必要ない


シナノキンバイ


大カンクラ雪渓
その名の通りとても大きい雪渓でした


別山が見えてきました


地図に危マークがついている場所

ヤセ気味の尾根と、ガレ場があるが
危険ではありませんでした

 
ナナカマド
ミヤマクワガタ

 
ヤマガラシ
キバナノコマノツメとオクヤマガラシ

 
タカネザクラ(ミネザクラ)
ミツバオウレン


コイワカガミ


雲海の上に現れた
室堂ビジターセンター

まだ雪がたくさんあるが
この雪が融ければお花畑となる。


ミヤマキンバイ


ビジターセンター

平瀬道ではほとんど
人に会わなかったが
ここまで来ると宿泊していたと
思われる人がたくさんいる

また、本日7/1は開山祭でした


御前峰方向


白山の峰と池の位置関係がよく分かる

手前が大汝峰、奥が御前峰
中左が剣ヶ峰
大汝峰の左が翠ヶ池
右が千蛇ヶ池、右端が室堂


霊峰白山の案内板


神社の脇を通り、御前峰へ登る


クロユリ


山頂までの参拝道は
綺麗に整備されている


ルリビタキ(メス)


少し登ったところから
室堂平を見下ろす
奥は別山


10分ほどで高天ヶ原


イワヒバリ


白山奥宮に着きました


御前峰に来ると
向こう側の景色がひらけ
別世界に来たよう


一番奥に大汝峰
右が剣ヶ峰


紺屋ヶ池お池めぐりコースを歩く人が見える
後程向かうことにします

 
御前峰山頂標識と大汝峰
眼下には雲海

上空は冬山のように
透き通った青空で最高

これで日本三名山の2つめに
登ったことになりました


これからお池めぐりをします


油ヶ池

今回の池の中で一番綺麗でした
残雪とのコントラストも
今の時期ならではです


コメバツガザクラ


どこか違う国に来てしまったような感覚です


紺屋ヶ池はパステルカラー


アオノツガザクラ


大汝峰側から御前峰を振り返る
右下は油ヶ池

 
大汝峰
大汝峰に季節外れのスキーヤー


翠ヶ池と剣ヶ峰


イワウメ


ぐるりと周遊し
最後は千蛇ヶ池ですが
まだ雪が融けておらず
池の上を歩くことができた

渡りきってから振り返り
奥に大汝峰


室堂平に戻ってきた
ミヤマキンバイと奥に室堂平


ビジターセンターのトイレに
ヤマガラシが群生していた

 
ウソ(メス)
オスはほっぺたが赤く綺麗だが
残念ながらピンボケしてました

 
登山口の白水湖と
奇妙な木の幹


ノウゴウイチゴ
「ノウゴウ」は
岐阜県能郷白山に由来

 
ギンリョウソウ
ハナニガナ


登山口に無事帰還だが
これでは終わりませんでした

朝は気づかなかったのですが
登山口までの林道に
毛虫(マイマイガ)が何十万匹といた

この時期の白山は
毛虫が多いとは聞いていて
登山道の木にもいっぱい
ついているなーと思っていたのだが
まだ我慢できるレベルでした。

しかし林道には路面に落ち葉かと思うほど
びっしりと毛虫が這っており
頭上からもたくさんぶらさがってる
もちろん車のフロントに落ちてきます

林道は20分間ほど続き
その間毛虫の恐怖と闘いながら
冷静に運転するのに必死でした

温泉の管理人さんに聞いたら
この地域では毎年非常に悩ましい
事態になっているそうです

この時期の白山に登るのは
最初で最後になりそう・・


下山後
しらみずの湯にて汗を流した

毛虫には悩まされたが
梅雨時なのに快晴に恵まれ
幸運だった
感謝

無事な登山にも感謝


home
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>