![]() 妙高山 日程 2013/09/22 行程 新潟県/妙高市 妙高山(標高2454m) 登山口(燕温泉 標高1150m) 2013/09/22 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 登山口の燕温泉近くにある 駐車場は、ほぼ満車 ![]() 案内板 登山道を時計回りに一周します 登りは赤でなく、橙 (写真、3本の道の左)の道を使う この登山道で称明滝と光明滝が見える ![]() ![]() 登山口 ![]() ![]() 露天風呂「黄金の湯」 無料だが寄付金箱あり 男湯も女湯も遮るもの無く 道路から完全に丸見え ![]() ![]() シオガマギク キバナアキギリ ![]() ![]() コウメバチソウ テンニンソウ ![]() ![]() ツリフネソウ ミヤマダイモンジソウ ![]() ![]() キノコ マムシグサ ![]() ![]() キツリフネ チョウジギク ![]() 登山道路から蒸気が噴出している ![]() 称明滝(上側) ![]() ![]() 光明滝(下側) ![]() 四合目の分岐 (標高1590m、3つある分岐の一番上) 左へ妙高山頂 右へ麻平 ![]() ハクサンオミナエシ ![]() 胸突き八丁(五合目)、標高1800m ![]() 茸 ![]() 六合目の天狗堂 標高1930m ![]() 光善寺池 ![]() 八合目の風穴 標高2120m ![]() 紅葉もそろそろ ![]() 鎖場は少々混雑 ![]() 山頂直下 ![]() ![]() 妙高山頂2454m 妙高大神 ![]() 日本岩 ![]() ![]() ![]() シラタマノキ 下山開始。 ![]() 長助池分岐、右へ下りる ![]() ![]() 長助池 イワショウブ ![]() ![]() ヒメウメバチソウ トリカブト ![]() 黄金清水 ![]() 綺麗だが気味悪い ![]() 茸 ![]() ![]() ![]() イワショウブ 大文字草の群生 ![]() 惣滝の下流は垂直の崖 ![]() ![]() 惣滝、落差80m 日本の滝百選に名を連ねる ![]() 惣滝近くには温泉の析出物と思われる 結晶成分が見事な模様を成している ![]() 燕温泉、河原の湯 ![]() 無事下山に感謝 ![]() 帰途の姨捨駅から見た 長野市の夜景 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |