![]() 竜ヶ岳 ダイヤモンド富士 日程 2013/12/22 行程 山梨県/富士河口湖町 竜ヶ岳(標高1485m) 2013/12/22 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 登山口の本栖湖キャンプ場にて 竜ヶ岳と月 すでにたくさんの車が停まっていました ![]() キャンプ場Pより10分ほど歩くと 登山口入り口となります ![]() 木々の間から、本栖湖と モルゲンロートの南アルプス ![]() まだまだダイヤモンド日の出には先ですが 空の色が綺麗に染まってきました ![]() やはり富士山は 雪が付いている方が綺麗です 静岡側からうっすらとガスが 上がっているのが見えます ![]() お鉢の左側には山小屋 (山口屋支店・扇屋・東京屋・山口屋) 右にも頂上富士館が見えます (参考)富士山頂の山小屋 ![]() 7時45分 ついにダイヤモンド富士です! ![]() ![]() ![]() まぶしくて直視できません! ![]() 山頂方向は右上 手前には東屋があり 多くの人はここから ダイヤモンド富士を鑑賞します 人が多いのでここから 少し登ったところから 見るのがいいと思いました 今回は東屋より少し 下ったところから観賞 ![]() ![]() 樹海の向こうに 十二ヶ岳、西湖が見えます ![]() 八ヶ岳 ![]() 奥には 瑞牆山、金峰山、国師ヶ岳 手前は本栖湖 ![]() 富士山と、樹氷。 ![]() 綺麗な雪の結晶でした。 ![]() 山頂まではクマザサの間を 歩いていきます ![]() 竜ヶ岳1485m到着 たいらな山頂で、360°の 展望が楽しめます ![]() 南アルプスもばっちり見えました 赤石岳~塩見岳~間ノ岳と北岳 ~鳳凰三山(右端) ![]() 駿河湾と、奥には伊豆半島 ![]() 雨ヶ岳1772m ![]() 聖岳(左)~赤石岳~ 荒川岳中岳・東岳(右) ![]() 聖岳~塩見岳(中央右)~ 間ノ岳・北岳・仙丈ヶ岳(右) ![]() 久々の雪にばんざい! ![]() 太陽を持ち上げてみました! ![]() 西湖 十二ヶ岳1683m(左端)~毛無山1500m ~三ツ峠山1785m(西湖の奥) ~足和田山1355m(西湖の右) ![]() 綺麗な赤い実(名前不明) 枝の向うは富士山 ![]() 本栖湖 農鳥岳(左端)~間ノ岳~ 北岳と奥に隠れて仙丈ヶ岳 ~夜叉神峠~鳳凰山(中央右)と 奥に隠れて甲斐駒ケ岳 ![]() 下山後 朝霧高原付近から見える富士山 多くの人が路肩に車を停めて 今日の富士山に見とれていました ![]() 帰り道に 甲府名物 かぼちゃほうとうを食べました 満腹になります!! ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |