.
.
日程 2006/09/15-24 同僚がケニア旅行を楽しんできた時の記録です 行程 (日付をクリックすると、その日へジャンプします)
|
![]() ![]() |
ケニア 首都=ナイロビ 面積=582,646平方km(日本の約1.5倍) 人口=3,240万人 ナイロビ付近は海抜1,700m ケニアの公用語は英語で、 スワヒリ語は国語として異なる民族間での 共通語として使われている ケニアで一番高い山は 標高5,199メートルのケニア山 アフリカ大陸ではタンザニアの キリマンジャロ山についで高く 山頂には雪も臨める 西部にあるビクトリア湖は 世界で2番目に大きい淡水湖で ケニア、ウガンダ、タンザニアの 3国にまたがる |
*2006/09/15 →ページ先頭へ戻る ![]() キャセイパシフィック航空の機内食 (1回目・昼食) ![]() 香港に向け飛行中 13時30分、東シナ海 ![]() ![]() 香港 ![]() キャセイパシフィック航空の機内食 (2回目・夕食) |
*2006/09/16 →ページ先頭へ戻る![]() ドバイの夜景、綺麗! ![]() 20時40分、ドバイ空港着 このページのカメラ日付と異なります あしからず ![]() ![]() ドバイ空港 さすがお金持ちの国です ![]() ![]() ドバイからはケニア航空に乗り継ぐ ナイロビ空港着陸1時間前の写真 ![]() ![]() ナイロビ空港 ![]() 町のお土産屋さん (これは壁掛けです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンボセリ国立公園 念願かなってやってきました ケニア! アンボセリ国立公園! 動物いっぱい! シマウマは Common Zebra 写真のダチョウは♀ (♂は羽が黒い) ![]() ![]() 乾燥しているのであちこちで砂嵐 ![]() ホテル(アンボセリロッジ)到着 (Amboseli Lodge) 標高3500feet(約1067m) 日本から何時間かかったことか・・・ ここは赤道の南225km、 東経37度15分 南緯2度37分と表示してある ![]() ![]() 結構、豪華なホテル! ![]() ![]() ホテルの朝食 ![]() ![]() ![]() バブーンの赤ちゃん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゾウは水場の権利を争っています ![]() ![]() トムソンガゼルは グランドガゼルとは違い黒い線がある ![]() ![]() イボイノシシ 走る時はしっぽをピンと上げているのがかわいい ![]() ![]() ヌーは一列で歩いています ![]() 雌ライオン2頭(右写真)は ちょっと見ただけでは気付かない ![]() ![]() ![]() カンムリヅル 金色の冠のような頭の羽が美しい ![]() ![]() ![]() ![]() ブチハイエナ ![]() ![]() ![]() |
*2006/09/17 →ページ先頭へ戻る![]() サファリドライブ 訪れている人達は 世界中からそれぞれです ![]() ![]() ![]() ![]() 雲の向こうに見える山は 標高5895mのキリマンジャロ山 アンボセリ国立公園は、 文豪アーネスト・ヘミングウェイが ハンティングを楽しみ 著書「キリマンジャロの雪」を 執筆した舞台として知られている 公園の中央標高は1190m 地平線には タイミングが良ければ蜃気楼が見える ![]() ![]() 雄ライオンは家族を連れて歩いている ![]() シマウマはライオンの群れを警戒している ![]() ![]() ![]() 子ゾウを励まして歩いています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 珍しい植物もいっぱいあります ![]() 大きい体のカバは ほんのちょっと水面に顔を出しています ![]() ![]() ゾウを真近で見る迫力 ![]() ![]() マサイ族の村を訪問 ![]() ![]() ![]() 女性はとてもおしゃれ ![]() 一緒にジャンプ ![]() 火おこしは得意、30秒ほどで着火 ![]() ![]() マサイ族の家の中を拝見しました ![]() ![]() 族長さんと記念撮影 マサイ族の家はゾウの糞でできています ![]() ![]() マサイ族のこども ![]() ![]() マサイ族の族長のチーフと一緒に ![]() ![]() カバとゾウです ![]() ![]() Amboseli National Park にある Observation Hill(展望の丘) に登ります ケニアの国立公園内では観光客は 車から降りてはいけない原則があるが ここでは車を降りて 展望の丘に登ることができる ![]() ![]() 標高1150m 東経37度14分 南緯2度40分 Enkongu Narok Swamp(沼) この沼はキリマンジャロ山からの雪解け水や 雨水が浸出して出来た、と説明がある キリマンジャロの裾野に広がる壮大なパノラマ (Observation Hillからの眺め) ![]() 眺めは最高! ![]() ![]() 沼地には水牛やゾウが見えます ![]() ![]() Observation Hillの丘から見える キリマンジャロ キリマンジャロ山頂には雪が見えます |
*2006/09/18 →ページ先頭へ戻る![]() ![]() カバ ![]() ![]() 目の前のゾウはでっかい! ![]() ![]() ゾウとキリマンジャロ うまく撮れた大好きな写真 キリマンジャロが最も美しく見えるのは 10月から3月までの半年間だとのこと ![]() ![]() ![]() キリマンジャロ5895mの 左の尖った山はKiboPeak(キボ峰) ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のキリマンジャロ アフリカの朝は早い! ![]() アフリカンBBQレストラン 「カーニバル」に到着 「ゲームミート」といって、 日替わりで牛や豚はもちろん キリン、シマウマ、インパラ、 ワニ、ダチョウなどの 動物の肉を試食できる珍しい体験ができる ![]() ![]() ![]() ![]() 現地ドライバーのピーター ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アバーディアのロッジの庭に 普通に歩いている孔雀 アバーディアはナイロビから 北に150km |
*2006/09/19 →ページ先頭へ戻る![]() アバーディアのロッジ ![]() アバーディアの樹上ロッジ、ジ・アーク泊 ![]() ![]() 夜のロッジでは いろいろな動物を見ることができる ![]() バッファロー ![]() アバーディアの朝 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路に普通にキリンが歩いています ![]() ![]() ![]() 赤道。標高2270m ![]() コリオリの実験をした ![]() トンプソンフォールズ(ニャフルルの滝) 落差81m。ケニアで最大の滝 ![]() この滝はイギリス人の トンプソン氏によって発見された ![]() ドライバーのピーターと ![]() ケニアの民俗ダンサー ![]() ![]() カメレオンのこども、色もそれぞれ ![]() ![]() グレートリフトバレー ![]() ホテルのプール 危険・夜は泳ぐな、 自分自身の責任とリスクで、 などと注意を促している ![]() フラミンゴがどうやって餌を食べるか を説明している ![]() インパラ 雄は1頭しかいないハーレム ![]() ウオーターバック♂ ![]() ![]() ![]() ウガンダキリン、 ロスチャイルドキリンとも呼ばれる 珍しい ![]() 水牛 ![]() ![]() シロサイ ![]() ![]() ![]() ![]() 隣にはバブーン ![]() ナクル湖国立公園 ![]() ![]() ナクル湖はナイロビから160km 湖深は2mの塩水湖 フラミンゴや他の多種類の鳥が 多数生息することで有名 ![]() フラミンゴ ![]() フラミンゴとペリカン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*2006/09/20 →ページ先頭へ戻る![]() ナイバシャ湖ロッジ ![]() ![]() アフリカンイーグル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナイバシャ湖ボートサファリ ![]() ![]() カバの群れ ![]() ![]() ![]() 黒い点は全部動物。多い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マサイキリン ![]() |
*2006/09/21 →ページ先頭へ戻る![]() ![]() ソーセージツリー、 実は原始的なお酒の原料になる ![]() サバンナのど真ん中でパンク ピーターが驚異的な速さで直している マサイマラ国立公園(国立保護区)です これから、サファリカーで6時間かけて 300kmの道程を移動する ![]() 気球の遊覧飛行もやっていました 気球の遊覧飛行の写真はツアー同行の 友だちからいただいた写真です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気球から見た景色 ![]() 着陸した気球を畳む ![]() ジープと農耕トラクタです 車のチームは、気球の着陸地点まで 追っかけて行き気球と乗客を回収します。 着陸地点にライオンがいたら大変ですが・・ ジープには着陸した気球の乗客を乗せ トラクタには気球のカゴ(カゴに客が乗る)や ガスボンベと気球を畳んで回収します ![]() ![]() ![]() マサイマラ国立保護区は ケニア最大のライオンの生息地 タンザニアのセレゲンティ国立公園と 国境を挟んで繋がっている ![]() セグロジャッカル 内臓をあさっています ![]() ハイエナ ![]() ![]() ハゲワシ ![]() ![]() ![]() 若いオスライオン 少したてがみがある ![]() ![]() バッファローの赤ちゃん ![]() ![]() マサイマラロッジ とても豪華だった ![]() ![]() ![]() イボイノシシは口がかわいい ![]() ![]() ![]() ![]() ハゲワシ 5分で肉は無くなる ![]() ![]() 木陰で寝るライオン ![]() マサイマラのゾウは黒っぽい ![]() ![]() ![]() ![]() カバが寝そべっています このあたりを 「ヒッポプール」と呼んでいる ![]() ![]() ナイルワニは想像以上に大きい ![]() ヌーの大群、マラリバー周辺 マラ川(マラリバー)は マサイマラ中央部を流れる川 8月~9月には200万頭のヌーの大群が タンザニアとケニアの国境を 流れるこの川を渡って いっせいにケニアの マサイマラへやって来る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヌーの川渡り ![]() ![]() カバは迷惑そう ![]() 国境石 ![]() ![]() 左がケニア、右がタンザニア・・・と 確かに記憶にある。が、 もしTがタンザニアでKがケニアなら 左がタンザニアで右がケニア しかし写真の左側から来たはずです・・ (ケニア旅行で・・・) 写っている乗って来た車は タンザニアに越境してしまったことになる 立っている写真の石をよく見ると、 左にT、右にKと書いてある。記憶と逆だ 永遠の謎になってしまいました 他の旅行者さんのWebやブログにも 同じ疑問が書かれていますね 彫ってある数字「21-2」も意味不明 (他の所にある国境石には 5-3や20-2と彫ってあるのもあるらしい) 現地の人に聞いておけばよかった! どの標石も三角形頂点の右側が「K」だ 質の悪い生コンで作ってドンと置いた感じ まさか向きを間違えて設置したことは 無いと思うが ![]() チーター ![]() 体に数羽の鳥がとまっています ![]() バッファローの赤ちゃん ![]() 鳥がとまっています ![]() ![]() チーターの狩り はじめはゆっくり・・・・ 走り出したら目で追えないくらい速い カメラが追いつかない ![]() ![]() インパラの赤ちゃんが 捕食されました ![]() ![]() 荒い息遣いまで聞こえてきた |
*2006/09/22 →ページ先頭へ戻る![]() ダチョウの群れ ![]() ![]() 木の上に動物の骨がぶら下がっている チーターが食べたのか? ![]() じゃれている若い兄弟ライオン ![]() ![]() ライオンの狩りの始まり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セグロジャッカルとハゲワシ 残飯を狙っている ![]() ![]() ピーターとの別れは悲しかった ![]() ![]() ナイロビに向かう航空機 セスナ208キャラバンに搭乗する マサイマラ国立公園に別れを告げ ナイロビに帰ります サバンナ上空からの壮大な景観! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナイロビ到着 ![]() ![]() ナイロビ市内のレストランで アフリカの食事 現地の人と同じく手で食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジラフセンターで。キリンの顔はでっかい! ここのベランダはキリンの首の高さに 合わせて建ててあるのです |
→ページ先頭へ戻る ナイロビサファリクラブで一泊 ケニア航空で出国 ドバイ~香港~成田へ帰ってきました すばらしい経験ができて感謝 ケニアの人たちに、ありがとう ![]() |
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>