![]() 穂高岳縦走 奥穂高岳-前穂高岳(1日目) (2日目は別のページに作成) 日程 2013/08/26-27 行程 長野県/松本市 1日目 上高地~明神池~ 徳沢園~横尾山荘 ~涸沢~穂高岳山荘 2日目 穂高岳山荘~奥穂高岳 ~前穂高岳 ~岳沢小屋~上高地 奥穂高岳 2013/08/26 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 早朝の上高地から 西穂高岳(左外奥)~間ノ岳~天狗岩~ 天狗ノコル(最低部)~畳岩とコブ尾根ノ頭~ ジャンダルム(隠れて少し)~ロバノ耳 ~奥穂高岳~前穂高岳(右外) ![]() 天狗岩~天狗ノコル ![]() コブ尾根ノ頭~ジャンダルム(隠れて少し) ~ロバノ耳 ![]() 焼岳 ![]() 焼岳 ![]() 明神岳 左は西穂高岳 ![]() ![]() 独標~西穂高岳 ![]() 明神岳 ![]() ![]() ミゾソバ ![]() 明神岳と月(左)、屏風の頭(右) その奥に前穂高岳。 ![]() ![]() 大天井岳 ![]() ![]() ![]() 前穂高岳の南東側部分 ![]() ![]() ゴマナ ミヤマセンキュウ ![]() キンミズヒキ ![]() ![]() ヤマトウバナ ? ![]() ![]() 前穂高岳 ![]() ![]() 前穂高岳第四峰に棲む狸岩 ![]() ![]() シラタマノキ ヤマトウバナ ![]() ![]() 横尾(上高地から11km) から見る前穂高岳 ![]() ![]() クロクモソウ キツリフネ ![]() 屏風岩(左)と北穂高岳 ![]() 北穂高小屋 ![]() ![]() 本谷橋 もう紅葉が ![]() 涸沢をめざす 奥穂高岳~白出ノコル~涸沢岳 ![]() ザイテングラード~白出ノコル ~涸沢岳~涸沢槍 ![]() ![]() ミヤマキンバイ カラマツソウ ![]() 大天井岳(左外)~東天井岳 ![]() 涸沢岳~涸沢槍 ![]() ![]() オオヒョウタンボク チングルマ ![]() ![]() ナナカマド アオノツガザクラ ![]() 涸沢到着 左へ行くとパノラマコース 前穂高岳第八峰と屏風ノ頭 との間の最低コル経由で 徳沢へ向かうルートだが 残雪が多く危険で閉鎖中 ![]() ミヤマアキノキリンソウ ![]() 涸沢ヒュッテ ![]() 涸沢ヒュッテから 涸沢小屋を見る 今日の目的地は左側の ザイテングラードを登った 白出ノコルにある 穂高岳山荘 その右が涸沢岳と涸沢槍 中央一番低い所が「最低コル」 涸沢小屋の後ろの「南稜」 を登ると北穂高岳に行く 2013/08/02にはここから下りて来ました 別ページに 「槍ヶ岳/北穂高岳縦走」記録あり この場所は紅葉時には 最高の撮影ポイントである ![]() ザイテングラードを登った白出ノコルにある 穂高岳山荘 ![]() ザイテングラードを登る人たちが見えます ![]() ![]() ハクサンフウロ シナノオトギリ ![]() 写真右上が、めざす白出ノコル ![]() チングルマは すぐ近くまで来た秋に備えて 種を飛ばす準備に大忙し ![]() ![]() イワツメクサ ミヤマオダマキ ![]() ![]() 見晴岩 遠くに常念岳と蝶ヶ岳 手前は屏風岩 ![]() ![]() 前穂高岳(右) 前穂高岳第四峰(左) 四峰の狸岩 ![]() ![]() エゾシオガマ オンタデ群生 ![]() ![]() 涸沢岳と涸沢槍 手前には猿が ![]() ![]() オンタデ コバイケイソウ ![]() シナノキンバイ ![]() ![]() ラショウモンカズラ クモマグサ ![]() 涸沢槍 ![]() ![]() ベニバナイチゴ ミヤマホツツジ ![]() エゾシオガマ ![]() ![]() タカネヤハズハハコ イワギキョウ ![]() ![]() ![]() ミヤマアキノキリンソウ ヨツバシオガマ ![]() オンタデ(雌) ![]() ![]() ミヤマタネツケバナ(2枚とも) ![]() 7月に槍穂高縦走した時 北穂高岳から見えていた気になる塔 (穂高岳山荘の近く)は 送水管用のものでした ![]() 穂高岳山荘到着、今日の宿 ![]() ![]() 豪華な夕食 一日目、無事終了 2日目へ ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |