![]() 八ヶ岳・硫黄岳 日程 2014/06/13 行程 長野県 赤岳鉱泉 硫黄岳 同僚の撮った写真を掲載します 2014/06/13 ツクモグサを狙っていった八ヶ岳でしたが 悪天となり、硫黄岳のみ登頂しました 晴れた来週に再訪します こちらもお楽しみに ![]() 稜線はガスだが 予定では 北沢~硫黄岳~横岳 ~地蔵尾根~南沢 ![]() ![]() シロバナヘビイチゴ ツルネコノメソウ ![]() オオルリ(オス) 繁殖期のため山の中は 鳥たちのラブソングでいっぱい 登山道にも頻繁におりてきて活動的 ![]() 新芽が若々しい ![]() キバナノコマノツメ ![]() 赤岳鉱泉に到着 本来であれば横岳の 岸壁が見えるはずだが 濃い霧の中 アイスキャンディーは完全に溶けていた ![]() アイスキャンディーとは このことです(3月撮影) ![]() ![]() ルリビタキ(メス) ![]() 赤岩の頭 ![]() キバナシャクナゲ ![]() 硫黄岳に到着したが、やはり展望なし 雨具を着れば進めなくもないが こんな景色ではお花は楽しめないので 横岳はあきらめてここで下山 ![]() 霧でレンズがすぐに曇ってしまう ![]() ![]() ミネズオウ コメバツガザクラ ![]() ![]() ルリビタキ(オス) 青とオレンジの羽が鮮やか ![]() ![]() ![]() 葉からトゲが生えている植物を発見! トゲは触ると結構丈夫で痛い 名は、「ハリブキ」と言います ここで下山 来週(晴れ!)に再訪します こちらをお楽しみに。 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |