![]() 白馬岳縦走 2日目 天狗山荘~不帰嶮~ 唐松岳~八方尾根 1日目は別ページに記載します。 日程 2013/07/20-21 行程 長野県/白馬村 天狗山荘 唐松岳 八方池 2013/07/21 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 朝は雲が多く 期待していたモルゲンロートはありませんでした テントと白馬鑓ヶ岳 ![]() これから天狗の頭を経て 不帰キレットへ縦走していきます 朝から稜線を歩けるなんて贅沢です 左遠方に穂高岳と槍ヶ岳 立山(中央右)に陽が当たり始めました 写真真ん中は黒部ダム 立山の右は剱岳 ![]() 天狗の頭2812m ![]() 天狗の頭から 唐松岳・五龍岳・鹿島槍ヶ岳 (ほとんど重なっている)を見る 左へ八方尾根 ![]() 明神岳~前穂高岳~北穂高岳 向うに重なって奥穂高岳 ジャンダルムが見える ~槍ヶ岳 手前の山は 爺ケ岳(左方向)から 針ノ木岳(右方向)へ向かう稜線 ピークは岩小屋沢岳2630m 最手前は鹿島槍ヶ岳の西にある 牛首山2553m ![]() コマクサ ![]() 天狗の頭から見た南側の全景 ![]() 穂高連峰と槍ヶ岳 そのこちら側が岩小屋沢岳 その手前は牛首山 一番こちら側が 鹿島槍ヶ岳から西へ延びる稜線 ![]() 天狗の頭~天狗ノ大下りの間で見えた 八方池 ![]() 天狗の大下りにて 少し渋滞しましたが 人が少ないのですぐ解消しました ![]() 不帰嶮 左から、 Ⅰ峰、Ⅱ峰南峰、Ⅱ峰北峰、Ⅲ峰 唐松岳 ![]() ハクサンシャクナゲ(白山石楠花) ![]() Ⅰ峰にて ![]() Ⅰ峰より歩いてきた 天狗の大下りを振り返る ![]() Ⅰ峰にて 左は立山~剱岳、右は毛勝山 ![]() 向かう北峰を眺める 北峰への登りが不帰キレットの核心部 ![]() ![]() ミヤマクロユリ ![]() <唐松岳-不帰嶮-白馬岳> の標識 ![]() 北峰直下にて 短距離ですが刺激的な鎖場を楽しみます 中央に見えているのが天狗ノ頭 遠方右は白馬岳と小蓮華山 ![]() ![]() Ⅱ峰北峰到着 ![]() Ⅱ峰南峰までの稜線 ここからまた穏やかな 稜線歩きが始まります 左は唐松岳 ![]() 歩いてきたルート 天狗の大下り~Ⅰ峰 ![]() ![]() 果穂になりたてのチングルマ。可愛い! これもチングルマ ![]() チングルマ ![]() 不帰Ⅱ峰南峰から唐松岳を見る 右は立山 ![]() 不帰Ⅱ峰南峰から八方池を見る ![]() 後方は立山・剱岳 ![]() Ⅲ峰から 天狗ノ大下り(左端)とⅡ峰を見る ![]() Ⅲ峰から天狗ノ大下りとⅡ峰を見る (遠方は白馬岳と小蓮華山) ![]() ![]() ライチョウを発見! メスと幼鳥3羽がいました コロコロと危なっかしい足取りですが ちゃーんと岩場も歩けます ずっと見たかった雷鳥・・・ とても癒されました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 危なっかしい岩場で幼鳥が 歩き回るので落っこちないかと ハラハラドキドキですが さすがに大丈夫なんですね ![]() ライチョウと白馬鑓ヶ岳(中央左) 保護色の羽模様の為、目立たない ![]() ![]() ![]() ![]() 目立たない ハイマツの巣に帰ります ![]() 唐松岳頂上では 一気に大賑わいです ![]() 五龍岳 左へ白岳~遠見尾根 ![]() 唐松岳より 歩いてきた稜線を振り返りながら しばし感動に浸ります ![]() 唐松岳頂上山荘 ![]() コマクサ ![]() 唐松岳 二日間の好天と山の安全に感謝して 八方尾根に下山します ![]() ミヤマダイモンジソウ ![]() コバイケイソウとクジャクチョウ 八方尾根はコバイケイソウの群落が多く 今年は当たり年のようです ![]() 左から唐松岳 Ⅲ峰、Ⅱ峰南峰、北峰 ![]() ![]() チングルマとコイワカガミ ミツバオーレン ![]() ![]() ハルリンドウ ミネズオウ ![]() ツガザクラ ![]() チングルマの集合果 多数の小さなそう果についた 羽状の花柱は3cmほど そう果は秋に飛び散る チングルマは花姿を大きく変えるので 別の植物かと思ってしまう ![]() 丸山ケルン ブリザードに吹かれた 冬山の思い出が蘇ります この時の山行記録 237karam.html (2013/04/28) ![]() ![]() エンレイソウ オオヒョウタンボク ![]() ![]() シラネアオイ オオサクラソウ ![]() ![]() ハクサンタイゲキ イワシモツケ ![]() ![]() タテヤマウツボグサ イブキジャコウソウ ![]() イワイチョウ ![]() 八方池が青い宝石のようです ここは 白馬岳~杓子岳~白馬鑓ヶ岳からも 良く見えています ![]() 八方池 ![]() 黒菱平の鎌池湿原 ニッコウキスゲが鮮やかでした 遠方には 白馬鑓ヶ岳~杓子岳~白馬岳 <縦走1日目へ戻る> ![]() 2018/04/10松川の白馬大橋で撮影 白馬岳の雪形(中央) 白馬岳の北稜線下に現れる 雌馬で左を向き 尻尾をピンと上げ 駆け登る姿をしている ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |