![]() 槍ヶ岳/北穂高岳縦走 (1日目) (他の日は別のページに作成) 2013/07/30-2013/08/02 行程 長野県/松本市 1日目 上高地~明神池~ 徳沢園~横尾山荘 ~槍沢ロッジ~ヒュッテ大槍 2日目 ヒュッテ大槍~槍ヶ岳~ 大喰岳~中岳~南岳 ~大キレット~長谷川ピーク ~北穂高小屋 3日目 北穂高小屋~北穂高岳~ 北穂高小屋(雨天で足止め) 4日目 北穂高小屋~南稜~ 涸沢小屋~横尾山荘 ~徳沢園~明神池~上高地 槍ヶ岳 北穂高岳 横尾山荘 2013/07/30 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() ![]() 上高地の河童橋は雨→ 明神館でも雨→徳沢で小降り まるで花図鑑のようです 同僚は山登りも花の知識も 共にかなりのものです ![]() ![]() クサボタン キンミズヒキ ![]() ![]() ソバナ タテヤマウツボグサ ![]() ![]() ノアザミ タマゴタケ(たぶん) ![]() ![]() ヒメシジミ ハクサンオミナエシ ![]() ![]() ヤマホタルブクロ センジュガンピ ![]() クガイソウ ![]() 横尾山荘 (涸沢6K、上高地11K、槍ヶ岳11K) 雨も上がってきました ![]() 横尾大橋、渡れば涸沢へ 渡らず右へ行けば槍沢へ (槍沢へ行きます) ![]() ![]() ヨツバヒヨドリにとまる ヒメシジミ(右が♂、左が♀) ![]() 二ノ俣 ![]() ![]() エゾシオガマ、 サンカヨウの実 (もっと黒くなると甘い) ![]() ![]() クガイソウ ちょうちょ不明 ![]() 槍沢ロッジ到着 ![]() 槍見 ![]() ![]() アズマヒキガエル オオバギボウシ ![]() ママコナ ![]() ババ平キャンプ場 (槍沢ロッジから0.9km) 赤沢岩小屋と槍沢小屋跡がある 槍ヶ岳まであと5km ![]() ![]() タカネザクラ シナノオトギリ ![]() ![]() ミヤマキンポウゲ ミヤマカラマツ ![]() ![]() クルマユリ ミヤマアキノキリンソウ ![]() ![]() エゾシオガマ ウサギギク ![]() ニッコウキスゲ ![]() 曲沢付近 歩いてきた道を振り返る ![]() ![]() オオバキスミレ、 サンカヨウ (なんとも言えない良い香り) ![]() シナノキンバイ ![]() 槍沢・天狗原の分岐を通過。 ![]() ![]() タカネヤハズハハコ ベニバナイチゴ ![]() ![]() コバイケイソウ ヨツバシオガマ ![]() 槍ヶ岳と、その下に殺生ヒュッテ 槍の左には槍ヶ岳山荘 が見えてきました ![]() ![]() ハクサンイチゲ キバナシャクナゲ ![]() ![]() クロトウヒレンのつぼみ アオノツガザクラ ![]() ![]() ミヤマクロユリ タカネヤハズハハコ ![]() 本日の宿、ヒュッテ大槍まで あとわずか ![]() ![]() ハクサンイチゲ ミヤマリンドウ ![]() ヒュッテ大槍到着! 上高地から、ここまで 約21km歩いて来たのです (ここから槍ヶ岳まで1km) ![]() ヒュッテ大槍から見る 槍ヶ岳と殺生ヒュッテ ![]() ![]() 本日の夕食、豪華です <2日目へ> <3日目へ> <4日目へ> (参考写真)山小屋の位置 ![]() こちらから順に、 槍ヶ岳山荘、殺生ヒュッテ ヒュッテ大槍。 (空撮1988年) 槍ヶ岳からヒュッテ大槍への 稜線は東鎌尾根 そのまま向うへ伸びて 西岳とヒュッテ西岳 そこから左に大天井岳へと続く ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |