![]() 薬師岳-笠ヶ岳縦走 1日目 薬師岳は 「全く呆れるくらい巨大な壁」 と 日本百名山の本にある。 それほどにドッシリした山容である。 日程 2014/07/29-2014/08/02 行程 富山県-長野県-岐阜県 折立(登山口) 薬師岳 雲ノ平山荘 三俣蓮華岳 弓折岳 抜戸岳 クリヤノ頭 槍見館 2014/07/29 縦走1日目 折立~太郎平小屋~薬師岳山荘 2014/07/30 縦走2日目 薬師岳山荘~薬師岳 ~薬師岳山荘~ 太郎平小屋~薬師沢小屋 ~雲ノ平山荘 2014/07/31 縦走3日目 雲ノ平山荘~祖父岳~水晶小屋~ 水晶岳~水晶小屋~ワリモ岳~ 鷲羽岳~三俣山荘~ 三俣蓮華岳~双六小屋 2014/08/01 縦走4日目 双六小屋~双六岳~ 双六小屋~弓折岳~ 大ノマ岳~抜戸岳~笠ヶ岳山荘 2014/08/02 縦走5日目 笠ヶ岳山荘~笠ヶ岳~クリヤノ頭~ クリヤ谷~槍見館 同僚の撮った写真を掲載します 2014/07/29 ![]() 有峰湖 (折立は、ここから車で10分) ![]() 折立の薬師岳登山口から出発 平日でもかなりの登山者が 駐車場は満車だった ![]() 太郎坂 ![]() ![]() オオバタケシマラン(実) ミズバショウ(果序) ![]() ![]() ギンリョウソウ ゴゼンタチバナ ![]() ![]() 薬師岳山頂は中央すこし左 ![]() 薬師岳山頂(中央右) ![]() 薬師岳山荘(中央) ![]() 有峰湖 ![]() ニッコウキスゲ ![]() 立山・剱岳(中央) ![]() ![]() イワイチョウ オタカラコウ ![]() 太郎平小屋への道 ![]() 眼下に有峰湖 ![]() ![]() ![]() タテヤマリンドウ(白) チングルマ ![]() 薬師岳山頂(左) ![]() 剱岳 ![]() ![]() 正面遠方に太郎平小屋 ![]() ![]() タテヤマリンドウ(青) チングルマ ![]() ![]() 太郎平小屋 ![]() 水晶岳(左)~ワリモ(割物)岳 (三角形のピーク) ~祖父岳(中央の丸い山) ~鷲羽岳 (祖父岳の奥に隠れて少し見える)~ 北鎌尾根 (谷状に落ちた奥の最遠方にある台形の山なみ) ~三俣蓮華岳 ~双六岳(右の雲の下) 明日めざす雲ノ平は 鷲羽岳と祖父岳の 手前に見えている台地 ![]() ![]() ヨツバシオガマ ウサギギク ![]() エゾシオガマ ![]() 太郎兵衛平2330m 左へ薬師岳・五色ヶ原 右へ黒部五郎岳 ![]() 薬師峠キャンプ場、標高2294m 遠方が薬師岳 ![]() ![]() タカネニガナ ベニバナイチゴ ![]() キヌガサソウ ![]() ![]() ハクサンイチゲ アオノツガザクラ ![]() 薬師岳への途中から 太郎平小屋を見下ろす ![]() ![]() ミヤマキンバイとコイワカガミ ハクサンイチゲ ![]() ![]() タカネヤハズハハコ ![]() ![]() 薬師岳へむかう道 ![]() シナノキンバイとハクサンイチゲ ![]() ワリモ岳(左のピーク)~ 鷲羽岳(遠方の灰色)~祖父岳~ 雲ノ平(中央手前)~ 槍ヶ岳(右の雲の中) ![]() ワリモ岳~鷲羽岳~祖父岳 ~雲ノ平(中央手前) ![]() 北ノ俣岳(中央左)~ 太郎平小屋(右) ![]() ![]() チングルマ ミヤマコゴメグサ ![]() 薬師岳山荘、標高2701m 本日の宿泊所 ![]() 国指定特別天然記念物 薬師岳の圏谷群 ![]() ![]() 薬師岳山荘から見た夕日 ![]() ![]() 薬師岳山荘のあった 「窓からの展望」 ![]() 薬師岳山荘のあった 「月の輪熊、体重183kg 1965年 富山県上平村 猟師 山崎信太郎」 ![]() ![]() 薬師岳山荘の夕食 あんみつや、ぜんざいが 薬師岳山荘の名物 2014/07/29 縦走1日目 折立~太郎平小屋~薬師岳山荘 2014/07/30 縦走2日目 薬師岳山荘~薬師岳~ 薬師岳山荘~太郎平小屋 ~薬師沢小屋~雲ノ平山荘 2014/07/31 縦走3日目 雲ノ平山荘~祖父岳~水晶小屋~ 水晶岳~水晶小屋~ワリモ岳 ~鷲羽岳~三俣山荘~ 三俣蓮華岳~双六小屋 2014/08/01 縦走4日目 双六小屋~双六岳~ 双六小屋~弓折岳 ~大ノマ岳~抜戸岳~笠ヶ岳山荘 2014/08/02 縦走5日目 笠ヶ岳山荘~笠ヶ岳~クリヤノ頭 ~クリヤ谷~槍見館 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |